台湾と言えば、タピオカミルクティーですよね!
私は初めて台湾へ行った時からタピオカミルクティーの大ファンです!黒くてモチモチとした大きなタピオカが絶品です!
最近は日本でも見かけるようになってきて少し嬉しいです。
さて、台湾へ行ったらタピオカミルクティーをたくさん飲んじゃおう!と思っていたのですが、実際に行ってみるとやはり美味しくて、毎日ジューススタンドへと通っていました。
タピオカミルクティーだけでなく、他のジュースも美味しいです。そしてお得です。今日は私が毎日通っていたジューススタンドで買ったオススメのメニューを紹介します。
50嵐へとにかく通う!美味しいメニューを紹介
台湾で一番(?)有名なジューススタンドが50嵐です。この黄色い看板が目印ですね。
台北で最初に泊まっていたドミトリーが台北車站駅と中山駅の間にあり、その近くに50嵐があったので、毎日通っていました。
ドミトリーについてはこちらの記事をご覧ください。
ちなみにですが、台北車站駅のY7番出口を出て、中山駅の方へ大通りを歩いていくと、途中(左側)に50嵐の店舗があります。(ちなみにその横のワンタンのお店もすごく美味しかったです)
また中山駅にある新光三越の横の路地にも50嵐はあります。淡水駅は駅を出た目の前に店舗があります。
台中にもあります。
道を歩けば50嵐に毎日1度は遭遇するくらい、とにかく50嵐はたくさんの店舗があります。ひたすら見つけては通い続けていました。
こちらが台北へ行った次の日に購入したタピオカミルクティーです。Bubble Oolong Milk Teaだったかな?英語表記が適当ですみません。
このBubbleという文字が大きいタピオカが入っている商品の名前についています。
メニュー表に日本語が書いてあるので、読んで指で指せば中国語や英語が話せなくても全く問題なく注文できます。
Mサイズで40元、Lサイズで50元です。Lサイズだと500mlくらいある大容量になるので、Mサイズでも十分だと思います。1元3.8円で計算するとM152円とL190円です。すごく安いです。
氷の量も選べますし、砂糖の量も選べます。氷はなしにするとその分原液を入れてくれるのですごくお得です。
私はLess Ice:10%くらいの氷、50%Sugar(砂糖)にして頼みました。(Less Iceは台北以外では通じませんでした。)
どの飲み物もそうですが、50%砂糖を入れると、日本に売っているリプトンと同じくらいの甘さです。個人的には甘い果汁が入るフツーつ紅茶などを頼む時は砂糖は30%くらいにするのがオススメです。適度な甘さで丁度良かったです。
こちらが小さいタピオカが入ったジュースです。大きいタピオカでも小さいタピオカでも沢山タピオカが入っているのですが、写真では分かりにくくなってしまいました。
次に挑戦したのが、店長推薦と書かれているメニューです。
この店長推薦のNo.1に書かれているジュースが絶品でした!中国名は四季春+珍波椰と書かれていて読めなかったのですが、Light Oolong(薄いウーロン茶)に大きなタピオカとココナッツゼリー(ナタデココかな?)が入っています。とにかく美味しいです!飲んだ瞬間に、また飲みたい!と思いました。
これは私のジュースを一口飲んだ母も次に50嵐へ行った際に購入し、「やっぱり美味しい!」と絶賛していました。
この写真はLサイズで40元(1元3.8円計算で152円)です。
こちらの写真も店長推薦のメニューのNo.6です。Pineapple Green Teaです。これもパイナップルの果汁が入っていてとても美味しかったです。
砂糖は30%にするとスッキリと甘くて美味しかったです。こちらはLサイズで50元(1元3.8円計算で190円)です。
台北以外にも台中や台南など、様々な都市でメニューを見ていると、なんとなくメニューの内容がわかるようになってきます。
こちらは微檸檬青。レモンティーなのですが、紅茶ベース以外にも緑茶ベースでも作れると言われ、興味が湧いたので買ってみました。
あまり緑茶の味はしないうすーいレモンティーでした。ちょっと失敗したメニューですね。メニュー表を見ていただくとわかりますが、普通の紅茶、緑茶、ウーロン茶などはLサイズでも25元(1元3.8円計算で95円)とすごく安くてお徳で美味しいです。
台中ではMr.Wishで爽やかな柑橘系ジュースを堪能
台中にも50嵐はあるのですが、台北に比べると暑く、天候も良く、まさに真夏!という気候だったため「もっとさっぱりしたジュースを飲もうかな」と道を歩いていて見つけたのがMr.Wishというジューススタンドです。
こんな看板が目印です。
メニューにはキウイやライム、オレンジなど柑橘系をたくさん使ったジュースがあり、すごく爽やかで美味しそうですよね。暑いと飲みたくなります!
メニューの写真も撮ってみたのですが、見づらいですよね。。。失敗!!
私が頼んだのは人気No.1と書かれている鮮果橙緑というジュースで、オレンジジュースをベースにしたさっぱりとジューシーなジュースです。新鮮なオレンジの味が暑い日にぴったりでした。
Lサイズで60元(1元3.8円計算で228円)
母は招牌氷果茶でお茶をベースに柑橘類(オレンジやライムなど)がたっぷり入っているジュースです。Mサイズ55元(1元3.8円計算で209円)
フレッシュなジュースが200円くらいで買え、しかもたっぷりな容量(Lで500mlくらい)なんて、本当に台湾のジューススタンドは最高です!
台湾の南はフルーツ系のジューススタンドが豊富
台湾では南に行くに従ってフルーツ系のジューススタンドの割合が増えるように思います。
特に台南、高雄あたりになるとお茶系のジューススタンドと同じくらいジュース系のジューススタンドが目立つようになりました。
台湾に来たらマンゴーも良いですが、是非パパイヤ牛乳も飲んで欲しいです。
こちらは高雄でお世話になったジューススタンドです。オレンジの看板で夜でも目立ちます。
様々なフルーツのジュースを扱っていて、フルーツが飾られていたので、フルーツを見ながら選ぶことができました。
ここで台湾も人気の木瓜牛奶(パパイヤ牛乳)を頼みました。お値段は35元(1元3.8円計算で133円)です。
台湾ではコンビニでジュースを買うよりもジューススタンドでジュースやお茶を買う方が新鮮でお得です。
こちらの木瓜牛奶もすごく美味しかったです。マンゴーほど甘くなく、牛乳との相性は抜群です。パパイヤは消化を助ける酵素も入っているので、食事との相性も良いと思います。
台湾で人気の木瓜牛奶も是非ジューススタンドで飲んでみて欲しいです。
スタンドを選ぶコツは、賑わっているスタンドがオススメです。お客さんがたくさん来ているジューススタンドは美味しいということですし、フルーツも回転するので痛みにくいと思います。
今では何度でも飲みたいお気に入りの木瓜牛奶です。日本でも売って欲しいです。